Lispは未来に生きている - リリカル☆Lisp開発日記 - http://blog.bugyo.tk/lyrical/2009/02/lisp-15.html
そろそろCLのuniversal-timeがキリ番になりますね。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
(multiple-value-bind (sec min hour date month year) | |
(decode-universal-time 3456789012) | |
(format nil "~A年~A月~A日~A時~A分~A秒" year month date hour min sec)) | |
;; => "2009年7月17日12時10分12秒" |
---
そういえば自分のGitHubのリポジトリをちまちま更新しました。 主に個人用に作っているのでフォローしている人がいるとなんだか申し訳ない気分です。
今のところの更新頻度は emacs-lisp > newlisp-files >> xyzzy-lisp こんな感じです(左に行くほど頻度が高い)。 研究室の端末がDebianなのでEmacsを弄りがちで、xyzzyとの挙動の違いを自作のxyzzy.elで埋めるのが主な目的。
---
それにしてもnewLISPは話題に乗りませんねー。 毎回検索の上位にこのブログが入っているのを見ると嬉しいような悲しいような…
変な愛着が湧いて今でも手探りで調べているnewLISP、もうちょっと他の人が言及してくれてもいいのに。と思うならまず自分からですかね。
0 件のコメント:
コメントを投稿