細かい経緯は面倒なんで省略しますが、自分が大学内でLISPの話題をした際に 「なんでJAVAでLISPを動かす必要があるの?」 と質問されました。
特にこれはLISPに限った話ではなく、「なぜ他の言語をJAVAで実装する必要があるのか」 ということになりそうです。実際、JAVAで実装されたプログラミング言語は多々あります。
- JRuby(ruby)
 - Rhino(javascript)
 - Jython(python)
 - Kawa(scheme)
 - ABCL(common-lisp)
 - JBasic(basic)
 
などなど...
で、「なぜJAVAなのか」と聞かれたら「便利だから」と答えたら身も蓋もないし… もうちょっと無い脳みそ振り絞って「何が便利なのか」を考えてみると、
- 特定のプラットフォームに依存しなくなる
 - JAVAとLISPのコード間で双方アクセスが可能になる
 - 総じてLISPコード資産をJAVAで使える
 
こんなところでしょうか。("LISP"は各自他のプログラミング言語に置き換えてください)
他にもあると思いますが、自分がパッと思いつくのはこれくらいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿